治療的アセスメントが大事にしていること
治療的アセスメントはどのようにして治療的な変化を生み出すのでしょうか。
ここでは、少し硬い文章になってしまいますが、その理論的な背景をご紹介したいと思います。
Finn and Tonsager (1997) によれば、
治療的アセスメントが有効な方法になるのは、
1)クライエント自身が、自分に対するとらえ方をしっかりと理解すること
2)自分自身についての新しい情報と、自分には力がある(自己効力感)という実感を得ること
3)クライエントが、他者から理解され受けとめられたと感じること
という3点によって成り立っていることが分かりました。
Finn (2008) は,すべての人は
「見守られ,理解され,そして受けいれられたい」
という基本的な欲求があることを強調しています。
治療的アセスメントは、そのような欲求と合致するので治療的にはたらくと考えられています。
Finn (2007)は治療的アセスメントによって,
自分や世界について、それまでよりも、正確で、一貫した、思いやりのある態度でとらえられるような、
新しい″物語″を得ることができると考えています。
そしてこのことによって、クライエントが新しい"行動"を試すことができるようになると考えています。
これは親子関係でも言えることのようです。
Tharinger, Finn, Hersh, Wilkinson, Christopher, and Tran (2008) は,
治療的アセスメントにやってくる多くの親が,子どもについて不完全あるいは不正確な理解をしていることを発見しました。
治療的アセスメントでは,親は子どもをよりよく理解し,共感的になるための支援を行います。
治療的アセスメントの中心的な価値観について
協働(Collaboration)
治療的アセスメントが一番役に立ち,その結果が最も正確に理解されるのは,クライエントが協力者としてしっかりと関わってくれた時であることが分かっています。このことは研究によっても裏付けられています。クライエントはアセスメントの目標を一緒に立て、自分についての情報や背景を伝え、テスト結果の意味についての自分自身の考えを述べ,現実の生活における具体的なエピソードと結びつけることで、アセスメントをより正確なものにしてくれます。
査定者はまた,クライエントを紹介してくれた専門家,そしてもしそれがふさわしい時には,クライエントの生活における重要な人々,例えば家族,医師,心理士,教師,裁判官,雇用者などと協働しながらすすめていきます。
敬意(respect)
治療的アセスメントの手続きは,クライエントへの敬意,そして査定者はクライエントがそのように扱われたいと思うように,クライエントを扱うべきだという信念に基づいています。したがって,治療的アセスメントを実践する査定者は,注意深くアセスメントの手続きについて説明し,クライエントが参加するかどうか説明に基づく選択ができるように支援します。そして,これから進んでいくアセスメントへしっかり取り組んでくれるよう依頼し,アセスメントの最後に「次の段階」を一緒にデザインできるよう,巻き込んでいきます。クライエントは,査定者とともに仕事をする「自分自身の専門家」と見なされ,毎日の生活の中で感じていたジレンマ,そして身動きが出来なくなっていた葛藤についてより理解していくのです。
治療的アセスメントはまた,様々な文化的背景を持つクライエントにも適しています。アセスメントの手続きはそれぞれ特定の文化に合わせて調整されます。加えて,査定者はテスト得点の読み方について,限定され決まりきった仮説を用いることはありません。クライエントは査定者が,アセスメントからの知見をクライエントが生きてきた文化的背景にあわせて適切に理解できるよう,手助けをすることになります。
慎み(Humility)
治療的アセスメントを実践する査定者は,クライエントと関わる際に,自分自身にも独自の視点と偏りがあること,そして他者のこころの内側を完全に理解することは不可能であることを,現実として理解しています。また心理検査の限界に関する知識も持っており,クライエントについて絶対的に正しい「真実」を伝えることなどできないことをよく理解しています。テスト得点とその解釈は,クライエントの生活を話し合う出発地点であり,クライエントが新しい選択を発見するための,手助けになるような仮説をまとめる道具であると見なされます。
治療的アセスメントの査定者は,クライエントが経験している困難を「査定者自身の体験としてとらえる(find their own version)」ように訓練されています。私たちは,Harry Stack Sullivanの「私たちはみなとても単純に,人間以外の何者でもないのです」という至言を忘れることはありません。私たちはまた,クライエントがどれだけ多く鏡に映った自分自身の姿に苦しんでいるか,胸を打たれます。そしてすべての人が成長し,人間としてのあり方に苦しみ,多くの場合,与えられた背景と資源の中で最善を尽くそうとしていることを感じています。
思いやり(Compassion)
I治療的アセスメントにおいて査定者は,共感と心理検査を,クライエントの生活を「肌で感じる(feel into)」ために用い,他の人からは理解されにくい,こんがらがった状況,行動,パターンを理解しようとします。このことはしばしば,クライエントが自分自身により思いやりを持ち,重要な他者からの受容と支援を受ける結果につながります。本当によくあることなのですが,思いやりが増し,恥の感情が減るに連れ,クライエントはそれまで得ることができなかった,自分自身で自分の人生を変化させられるという実感を持てるようになるのです。
開放性と探求心
治療的アセスメントを実践する査定者は,各々のアセスメントを,自分自身と世界,そして困難な状況に適応しようとする人間の素晴らしい可能性を秘めた,開かれた学びにしたいとこころから望んでいます。私たちはアセスメントを求める一人ひとり対して純粋な探求心を持っており,しばしばその探求心によって,クライエントが自分自身と人生の環境について新しい視点で見つめ直すことを発見します。
私たちは治療的アセスメントの潜在的な可能性が未だ発展途上にあることを認識しています。クライエントのみなさんからの,治療的アセスメントの方法を向上させ,その概念をより洗練させるための教えを,開放性そして探求心と共に待っています。